運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

まず一点目は、馬場伸幸提出者は、中山太郎憲法調査会長のお弟子さんであると承知をしています。中山会長憲法改正に向けたお考えやエピソードを御紹介いただきたいと思います。  二点目は、先週も申し上げましたが、野党筆頭会長代行を兼ねているのは、まさに政局を持ち込まないという憲法審査会の伝統を反映したものであると考えておりますが、馬場伸幸提出者の見解を伺います。  

足立康史

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

昨年までは、隣の玉木代表のもとで、国民民主党憲法調査会長として国民民主党案の立案にかかわってまいりましたので、少しこの国民投票法改正案の意図するところを御説明させていただきたいと思います。  玉木代表がおっしゃったとおり、ネット規制あるいは外国人規制ということもありますが、大きく二つの視点がありました。  

階猛

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ですから、公明党の今の斉藤幹事長も同じ答弁、そして、自民党憲法調査会長をされていた保岡当時の会長も、お亡くなりになりましたけれども、同じ答弁なんですね。  憲法改正というのは立法府が第一義的にいろいろなことを仕切っていくわけですから、総理大臣といえども、しっかり尊重していただかないと困ります。そこは肝に銘じていただきたいということでこれは申し上げました。はいと言いましたね。

辻元清美

2019-11-28 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

また、CM規制等については、国民民主党、我が党としては、今、階さんがいらっしゃいますけれども、当時の階憲法調査会長、党調査会長事務局長の私で、まさに去年の秋ごろから、CM規制が必要だということで対案の検討を進めてまいりました。また、進める中で、外国人資金の問題、資金透明化の問題、規制の問題であったり、ネット規制の問題であったり、さまざまな論点があることがわかってきました。  

奥野総一郎

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

現在の立憲民主党代表、当時の憲法調査会長代理枝野幸男さんの発言です。十四年前です。  これは、私、当時一期生だったんですけれども、いろいろと、この部分だけを取り上げてということで申し上げるわけでは全然ございませんで、ずっと流れの中で、憲法調査会の中で、当時は中山太郎会長でございましたけれども、議論をしてまいりました。

葉梨康弘

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

十二年前の国民投票法立法過程において、具体的には、平成十八年六月一日の衆議院本会議で当時の民主党憲法調査会長枝野幸男先生がこのように発言しております。テレビ、ラジオの広告放送による改正賛成のキャンペーンについて一律に禁止してしまえば、改正賛成だけでなく改正反対の主張もできなくなり、表現の自由が脅かされます。この考え方に私どもは賛同いたします。

永原伸

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

この原則は、元憲法調査会長中山太郎先生が提唱され、憲法調査特別委員会、そして当憲法審査会まで踏襲されてきた貴重な原則であります。我々は、このことにいま一度立ち返り、うまず休まず真摯に審議を続けていきたい、このように思っております。  三つ目に、制定過程について私見を述べます。  現行憲法は、GHQから発せられたマッカーサー草案がベースにあることは事実だろうと思います。

船田元

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

憲法調査会長、特別委員会委員長として一貫して憲法に携わってこられた中山太郎先生、きょうも傍聴席におられましたが、憲法与野党一緒に力を合わせてつくるべき、憲法は偉大なる妥協によって生まれるものという確固たる信念をお持ちでした。これは、憲法制定改正を何度も経験している欧州各国海外調査から得られた知見だったと存じます。  

保岡興治

2014-04-17 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

民主党としても、党としての正式な機関決定を経た上で、自然人枝野幸男ではなくて、民主党代表する立場で、憲法調査会長として署名したものでありますので、党として政治的な拘束力を受けるものだというふうに思っております。憲法調査会長がかわった場合でも、党としてはこの合意書に基づいて真摯に対応させていただきます。

枝野幸男

2013-05-23 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第10号

先ほど笠井委員から、今回のテーマの設定については現憲法にないことであるのでいかがなものかというお話がございましたが、幹事会でもお話を申し上げましたように、この緊急事態につきましては、きょうも傍聴においででございますが、かつて、中山太郎憲法調査会長のときに相当な時間をかけて議論をした、そういう経緯もございました。  

船田元

2012-05-31 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

まず、この提言の冒頭で、当時の枝野憲法調査会長の名前で、国民自身による活発な憲法論議と対話をと題しまして、次のようなことを述べておられます。  憲法は国の形を示す根本規範です。私たち国会内閣裁判所などは、主権者である国民から憲法を通じてその公権力を委託され、憲法の定めるルールに基づいてその公権力を行使します。

逢坂誠二

2012-02-15 第180回国会 参議院 憲法審査会 第1号

一つは、そもそも私が衆議院憲法調査会長として常に注意を払ってきたことにつきましては次のようなことがあります。それは、憲法主権者たる全ての国民のもの、そして憲法論議はその国民代表である国会でこそ行われるべきものであるということでございます。国民の中には改憲論者護憲論者論憲論者も、いろんな考えの方がおられますが、国会議員の中にももちろんそうでございます。

中山太郎

2011-11-28 第179回国会 参議院 憲法審査会 第2号

本日、本院憲法審査会の第一回会合が開催されるに当たり、関谷勝嗣元憲法調査会長が日程を繰り合わせていただいて御出席をいただいたことに御礼を申し上げます。  そもそも憲法は、日本国がどのような国であるべきかについて国民議論議論を重ね、その総意を結集した形で改正されるべきものと考えます。そのために、国民代表たる議員国会で十分に議論を重ねる必要があります。  

川口順子

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

中山太郎先生には、これまで七年間にわたりまして、憲法調査会長憲法調査特別委員長を務められまして、本院での憲法議論を、円満に、私心なく、精いっぱいの議会人の良心を発揮し、各党にも配慮され、誠心誠意深められまして、憲法改正国民投票法の成立及び憲法審査会設置等に御尽力をいただきまして、まことにありがとうございます。  

中谷元

2011-06-16 第177回国会 参議院 内閣委員会 第9号

○国務大臣(枝野幸男君) 私もかつて民主党憲法調査会長を務め、また衆議院憲法調査会長代理を務めさせていただいております。様々な経緯については承知をいたしております。  一方で、憲法は、公権力名あて人とした法でございます。もちろん広い意味では国会裁判所等もその名あて人でありますが、特に行政権憲法名あて人でございまして、ある意味でいえば、行政府は憲法のまないたの上のコイでございます。  

枝野幸男

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、枝野さんが、当時は憲法調査会長ですか、我々は次の選挙で過半数を取ってこれを実行します、年金の抜本改革をですね、こういう発言をされているわけです。  当然野党時代発言ですから勇んだ発言だとは思いますが、当然この御発言が今も菅内閣の中で生きていらっしゃるというふうに理解していいということですか、先ほどのこの議論経緯として。

白浜一良

2010-03-16 第174回国会 参議院 内閣委員会 第2号

確かに実務経験は二年でございますけれども、この間、国会の中でも民主党憲法調査会長衆議院憲法調査会長代理なども務めてまいりまして、憲法に関する様々な論点につきましては一定の認識、理解をさせていただいているつもりでおりますので、そういった分野が基本的には私が担当して国会でお尋ねをいただいたときにお答えをするということになるかというふうに思いますし、また内閣の中においても、内閣法制局の助言、意見具申

枝野幸男

2009-06-11 第171回国会 衆議院 本会議 第38号

中山太郎議員が、憲法調査会長、憲法調査特別委員長として、護憲改憲論憲加憲といった各会派立場の違いを超えて、与野党が極めて円満に議論を進め、衆議院での議論は百九時間にも及ぶ濃密なものでありました。しかも、発言時間や質疑時間の割り当て等においても、少数会派に最大限の配慮をした上で行われたものでありました。

大口善徳

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

信頼関係が壊されたとの発言もありますが、中山太郎憲法調査会長は、規定内容自民公明民主の三党間では完全な合意が形成されていたと述べており、また特別委員会では、多数の公述人参考人から幅広く意見を聴取し、百九時間を超える審査を積み上げる中で、与党民主党方向性は一致していたはずであります。  また、決して拙速や強行ではありません。

高木毅

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

本日意見表明をされたお二方、また、先日表明された自民党中山太郎憲法調査会長を含め、各議員に共通しているのは、国会における憲法改正する場合の手続に当たって、何よりも重要視すべき点は国会内の広範な合意であるという点であります。  すなわち、改正手続について政党間の対立の争点とする、選挙争点化とするような事態は厳に避けるという共通認識であります。

近藤洋介